普通二輪小型AT免許教習ってどんな感じ? 教習1時間目〜卒業検定全記録まとめ
40代にしてバイク免許=普通二輪免許を取得しました。普通二輪免許の中でも最も短時間で取得できる小型AT限定の免…
40代にしてバイク免許=普通二輪免許を取得しました。普通二輪免許の中でも最も短時間で取得できる小型AT限定の免…
自慢ではありませんが、普通二輪免許の卒業検定を3回受験しました。ということは2回落ちたのですが、その不合格理由…
普通二輪小型AT限定免許卒業検定に合格しました!と言っても卒業検定で2回不合格となり、3度目にしてのようやくの…
普通二輪小型二輪免許の卒業検定で2回不合格になりました。どちらの原因も平均台での脱輪です。補習では重点的に練習…
小型AT限定であれば原チャリとそんなに変わらないから免許取得も楽勝!なんて言ってた自分を殴ってやりたいです。恥…
平均台で落ちてストレートでの卒検合格はなりませんでしたが、補習では苦手な平均台を克服することができ、再度2回目…
平均台から落ちて卒検も落ちました…。けっこうへこみましたがいつまでも落ち込んでいても仕方ありません。2回目の卒…
なんとかギリギリで平均台ができるようになったものの、苦手意識を克服したかといえばそうでもありません。やはり練習…
終盤戦はシミュレーター教習だらけになってしまいましたが、いよいよ最終の技能教習となりました。案の定、苦手の平均…
普通二輪小型限定免許は技能教習が8時間、学科教習が1時間の合計9時間の教習です。普通自動車免許を持っていれば学…
私が行っている教習所での普通二輪小型免許取得時は学科含めて1日に3コマの教習を受けることが可能です。残り3時間…
気がつけば普通二輪小型限定免許教習も6時間目です。技能教習は全8時間なので残り2時間。しかもうち1時間はシミュ…
5時間目は第2段階になってはじめて実際のバイクに乗っての教習です。教習簿には「四輪体験」とありますが、実際には…
平均台(一本橋)への苦手意識は強くなってしまってはいますが、なんとか第1段階を通過し、今日から第2段階です。で…
普通二輪小型免許の教習は1時間の学科を合わせても8時間しかありません。第1段階・第2段階と分かれていますが、そ…
初回の講習では125ccバイクの運転に戸惑い、特に平均台では散々たる結果となりました。まさに二輪の洗礼を受けた…