
40代にしてバイク免許=普通二輪免許を取得しました。普通二輪免許の中でも最も短時間で取得できる小型AT限定の免許です。技能教習8時間+学科教習1時間で取得が可能です。というわけで、普通二輪小型AT免許取得までの教習の全記録です。
普通二輪小型AT免許 教習1時間目から〜卒業検定まで
バイク教習所 技能1時間目:教習スタート
普通二輪小型限定(AT)免許取得のためにいよいよ教習所へと通い始めました。順調に申し込みを済ませていよいよ初回1時間目の教習です。はじめての125ccバイクの運転は果たしてうまくいったのでしょうか?
バイク教習所 技能2時間目:シミュレーター
初回の講習では125ccバイクの運転に戸惑い、特に平均台では散々たる結果となりました。まさに二輪の洗礼を受けた格好です。ただ、バイクの運転はすごく楽しくて、平均台への焦りもあって次の教習を待ち望んでいた中での第2回目の教習です。
バイク教習所 技能3時間目:第1段階見極め
普通二輪小型免許の教習は1時間の学科を合わせても8時間しかありません。第1段階・第2段階と分かれていますが、それぞれ3時間・5時間(+学科1時間)と非常に短時間です。ということで 教習3時間目はあっという間の第1段階の見極めです。
バイク教習所 技能4時間目:シミュレーター
平均台(一本橋)への苦手意識は強くなってしまってはいますが、なんとか第1段階を通過し、今日から第2段階です。できていないから練習したい!という気持ちをへし折るかのように2段階1発目の教習4時間目は・・・シミュレーターです。
バイク教習所 技能5時間目:急制動
5時間目は第2段階になってはじめて実際のバイクに乗っての教習です。教習簿には「四輪体験」とありますが、実際にはどんなことをやるのでしょうか?期待と不安の5時間目がスタートしました。
バイク教習所 技能6時間目:回避と高速コーナリング
気がつけば普通二輪小型限定免許教習も6時間目です。技能教習は全8時間なので残り2時間。しかもうち1時間はシミュレーターです。平均台の成功率が下がり続ける中、果たして本当に免許を取得することができるのでしょうか?
バイク教習所 技能7時間目:シミュレーター
私が行っている教習所での普通二輪小型免許取得時は学科含めて1日に3コマの教習を受けることが可能です。残り3時間ということで、教習日としてはいよいよ最後となりました。見極めの前にシミュレーターと唯一の学科教習です。
バイク教習所 学科1時間目:シミュレーター
普通二輪小型限定免許は技能教習が8時間、学科教習が1時間の合計9時間の教習です。普通自動車免許を持っていれば学科は免除されて、バイクに関する部分の1時間のみとなります。その学科教習がありました。
バイク教習所 技能8時間目:第2段階見極め
終盤戦はシミュレーター教習だらけになってしまいましたが、いよいよ最終の技能教習となりました。案の定、苦手の平均台を克服できない中での第2段階の見極めということになります。果たして卒業検定へと進むことはできるのでしょうか?
バイク教習所 卒業検定:不合格1回目
なんとかギリギリで平均台ができるようになったものの、苦手意識を克服したかといえばそうでもありません。やはり練習量は絶対的に足りてないと感じます。それでも最後の教習で成功して卒検を迎えられるのはポジティブな材料です。
バイク教習所 補習:不合格後は補習が必須
平均台から落ちて卒検も落ちました…。けっこうへこみましたがいつまでも落ち込んでいても仕方ありません。2回目の卒検受験を目指して補習での平均台攻略を狙います!
バイク教習所 卒業検定:不合格2回目
平均台で落ちてストレートでの卒検合格はなりませんでしたが、補習では苦手な平均台を克服することができ、再度2回目の卒検に挑むことになりました。ですが、結論からいうと、、、また落ちました…。
バイク教習所 補習:苦手平均台を重点的に練習
小型AT限定であれば原チャリとそんなに変わらないから免許取得も楽勝!なんて言ってた自分を殴ってやりたいです。恥ずかしながら2度目の卒検不合格により、2度目の補習を受けることになりました。
バイク教習所 卒業検定:ようやく合格!
普通二輪小型二輪免許の卒業検定で2回不合格になりました。どちらの原因も平均台での脱輪です。補習では重点的に練習し、成功率も高くなりましたが、果たして3度目の正直はなったのでしょうか?
私は今回たまりに溜まった有休を消化することで、なんと約1ヶ月でのスピード取得ができました。最短だと卒検を合わせても9時間で取得できてしまいまうのもこの免許のメリットですね。さらに法改正によって、2日間にギュッとまとめての教習も可能になりましたので、もっと短期間てプランもあるみたいですよ。できるだけ期間をコンパクトにして二輪免許を取りたい、という人には小型限定はおすすめですよ!