[バイク教習所1時間目]125ccの小型バイクをナメてた!超難関は「5秒で平均台」!
普通二輪小型限定(AT)免許取得のためにいよいよ教習所へと通い始めました。順調に申し込みを済ませていよいよ初回…
普通二輪小型限定(AT)免許取得のためにいよいよ教習所へと通い始めました。順調に申し込みを済ませていよいよ初回…
前回の記事にて家から近くの教習所を比較してみた結果、サービスはやや劣りそうなものの料金総額が安い教習所への入所…
大変お待たせしております…。ブログの更新が滞ってしまっていましたが、ようやく再開です!というのもお金が少し溜ま…
前回記事にてバイクの免許についてまとめてみたのですが、ちょっと腑に落ちないというか…納得がいかない点があるので…
もうわざとやってるんじゃないかってくらいにわかりにくいですね…。バイクは排気量ごとにいろいろと分かれています。…
実は少し前まで迷っていました。今後の移動手段をバイク≒原二スクーターにするのか、あるいは今も乗っているスポーツ…
その時は突然やってきました。そうです、「第二回 バイクに乗りたい交渉」です。↓の記事で書かせていただきましたと…
バイクに乗ることに対して家族からのダメ出しを受けてしまった私は来るべき再交渉の日に向けて、いろいろと材料となる…
排気量別のバイク特徴とかランニングコストのことを調べてきました。まだまだバイクの知識は乏しいですが、漠然とそれ…
反対されたからこそバイクのことを理解してほしい! やっぱりバイクには乗りたくて、なんとか家族を説得できないかと…
こんにちは!嫁さんにバイクに乗ることを反対されて思いの外落ち込んでしまっていました。ぼちぼち気持ち的にも整理が…
私はまだ二輪免許の取得すらしていませんので、バイクに乗るためには解決しなければいけない課題がたくさんあります。…
バイクを買うお金だけを貯めればいい、というものでありません。自動車などと同じようにバイクは購入した後にもそれを…
バイクに乗るのであれば、家族の了承・承認はマストだと思っています。我が家はそこまでの亭主関白ではないため、私の…
バイクなんて全然興味がなかった私が「バイクを知る!シリーズ」としてバイクのことを学んでいます。今回で排気量別の…
これまでの人生でバイクにぜんぜん興味がなかった私は、当たり前のようにバイクに乗るための免許を持っていません。持…